今回は、ウルトラゴッドミッション7弾の脅威のリフレクトキャンペーンのカードリストを見ていきます。
カードは全8種で、全て新CAA「リフレクト」持ちです。
では、アビリティを見てみましょう。
UGM7-CP1 アイオス
エリート
HP 3200
パワー 4200
ガード 1500
必殺技:時の断罪(7)
アビリティ「見抜いた実力」:サポーターにした作戦決定時、そのラウンドのみ敵アタッカー全員のパワーが-5000。また、敵チームのHエナジーより必殺技必要エナジーが高い敵アタッカー全員の必殺技をそのラウンドのみ封印する。[1回限り]
威光のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵の与えるダメージが永続で半減する。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
アビリティ封印キラーユニット:自分チームのいずれかのアビリティが封印されている仲間全員の気力が全回復し、必殺技が発動可能になる。[永続][消費エナジー2]
リーダー:アイオス メンバー:黒衣のナメック戦士、黒衣の女戦士
新ユニット持ちです。性能は普通ですが、キャラクター的にはぜひ欲しい一枚ですね。
UGM7-CP2 時の界王神
ヒーロー
HP 2800
パワー 3200
ガード 2000
必殺技:時の審判(6)
アビリティ「神秘的な力」:敵チームが3人以上の場合、サポーターにした作戦決定時、一番パワーが低い仲間と、一番パワーが低い敵のパワーをこのラウンド中のみ入れ替える。[毎回]
粉砕のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵の受けるダメージが永続で1.5倍になる。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
アビリティ封印キラーユニット:自分チームのいずれかのアビリティが封印されている仲間全員の気力が全回復し、必殺技が発動可能になる。[永続][消費エナジー2]
リーダー:時の界王神 メンバー:孫悟空、ベジータ
「神秘的な力」持ちカードは2枚目の登場です。敵の「UGM1-SEC アイオス」のキーソードロックのパワーを-100000する効果の対策に使えます。
UGM7-CP3 魔神ロベル
バーサーカー
HP 2400
パワー 4700
ガード 1000
必殺技:エレガンスレイン(5)
アビリティ「消耗作戦」:毎ラウンド開始時、敵チーム全員の気力を少しダウンする。敵チームのHPが半分以下だと、効果がアップする。
弱体のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のパワーが永続で-3000。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
暗黒の野望ユニット:敵チーム全員のサポーターにした時の気力回復量が超ダウンする。また、敵チームの戦闘力が3000以上アップしなくなる。[1ラウンド限り][消費エナジー4]
リーダー:魔神ロベル メンバー:魔神プティン、魔神シュルム
アビリティは効果アップで、敵全員の気力を1メモリダウンとなります。リフレクトが被ってしまいますが、今弾UR「暗黒王ドミグラ」の気力ダウン効果との併用も有りですね。
UGM7-CP4 魔神プティン
エリート
HP 3200
パワー 3400
ガード 1500
必殺技:アイシクルトリック(6)
アビリティ「巧妙な策略」:アタッカーにした戦闘力バトル終了時、仲間アタッカーの人数が敵アタッカーより少ないと、そのラウンドのみ敵チーム全員のパワーが-5000し、与えるダメージが弱くなる。[1回限り]
挑発のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のチャージインパクトスピードを永続で速くする。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
暗黒帝国ユニット:自分チーム全員の気力を全回復し、敵チーム全員の必殺技をふうじる。[1ラウンド限り][消費エナジー5]
リーダー:魔神プティン メンバー:魔神グレイビー、魔神サルサ
こちらは性能が普通で、特に使い道はなさそうです。
UGM7-CP5 魔神サルサ
ヒーロー
HP 2800
パワー 3500
ガード 2000
必殺技:トリックオブストーム(6)
アビリティ「狡猾な手口」:敵チームがアルティメットユニット、アルティメットユニットSを発動した場合、作戦決定前に自分チーム全員の気力を回復し、Hエナジー+1。[毎回]
崩壊のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のガードを永続で-2000。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
闇のオーラユニット:敵チーム全員のHP回復効果と、サポーターにした時の気力回復量を半減する。[永続][消費エナジー2]
リーダー:魔神サルサ メンバー:魔神ダーブラ:ゼノ、魔神グレイビー
こちらも特に使い道はなさそうですね。
UGM7-CP6 魔神シュルム
バーサーカー
HP 2200
パワー 4900
ガード 1000
必殺技:インフェルノデスサイズ(6)
アビリティ「暗躍の戦法」:アルティメットユニットかアルティメットユニットSを発動した場合、作戦決定前に自分チーム全員の気力を大幅に回復する。[毎回]
渾身のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵に超強力な気力ダメージを与える。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
暗黒の野望ユニット:敵チーム全員のサポーターにした時の気力回復量が超ダウンする。また、敵チームの戦闘力が3000以上アップしなくなる。[1ラウンド限り][消費エナジー4]
リーダー:魔神シュルム メンバー:魔神サルサ、魔神プティン
「暗躍の戦法」は使いやすいアビリティですが、魔神シュルムをメンバーにしたユニット持ちカードが少なすぎるため、あまり使い道はなさそうです。
UGM7-CP7 魔神グレイビー
ヒーロー
HP 3000
パワー 3600
ガード 2000
必殺技:雷鳴の宣告(5)
アビリティ「制止の魔術」:戦闘力バトル終了時、敵チームの戦闘力が7000以下の場合、敵アタッカー全員の必殺技を封じる。[毎回]
破壊のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵チームのヒーローエナジーを-1。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
闇のオーラユニット:敵チーム全員のHP回復効果と、サポーターにした時の気力回復量を半減する。[永続][消費エナジー2]
リーダー:魔神グレイビー メンバー:魔神ダーブラ:ゼノ、魔神シュルム
「制止の魔術」持ちカードは2枚目の登場です。敵の気力を減らしつつ、「UM8-045 魔神プティン」の固定戦闘力アップ封印を使えば、アビリティを発動させやすいと思います。
UGM7-CP8 魔神ダーブラ:ゼノ
エリート
HP 3800
パワー 4800
ガード 1500
必殺技:ヘルグランクラッシャー(6)
アビリティ「戦慄のオーラ」:1ラウンド目のみ、敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなる。
妨害のリフレクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵の気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
暗黒帝国ユニット:自分チーム全員の気力を全回復し、敵チーム全員の必殺技をふうじる。[1ラウンド限り][消費エナジー5]
リーダー:魔神ダーブラ:ゼノ メンバー:魔神グレイビー、魔神シュルム
アビリティは使えなくもないですが、他カードで代用できるので、あえてこのカードを使う必要はなさそうです。