今回は、ウルトラゴッドミッション5弾の絆の共闘CP、フリーザ:復活を使ってみました!アタッカーにすると、敵アタッカーの気力を超ダウンできるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらがフリーザ:復活です!
宇宙サバイバル編クライマックス、最強の戦士ジレンに悟空と共に立ち向かうフリーザ:復活をイメージしたデザインが最高だぜ!細かな粒のようにきらめく特殊仕様が、めっちゃカッコイイです。
では、アビリティを見てみましょう。
UGM5-KCP12 フリーザ:復活
ヒーロー
HP 3200
パワー 4000
ガード 2000
必殺技:デスボール(5)
アビリティ「強者の領域」:アタッカーにすると、敵チームのアタッカー全員の気力を超ダウンする。[1回限り]
闘志のガンガンインパクト:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にガンガンインパクトモードに突入。パートナーを4人選んでガンガン攻撃する。パーフェクトアッセンブル成功で、この攻撃に参加した仲間全員の戦闘力が永続で+1000。[1回限り]
絆の共闘:バトル開始時、敵チームに「ジレン」がいると、自分チームHPが6000アップし、自分チーム全員のガードを永続で+3000。
「強者の領域」持ちのHRタイプのフリーザ:復活は初登場です。「BM5-SEC3 孫悟空」と一緒に使って、敵のガードを無効にして戦うと強そうですね。
宇宙サバイバル決着アプリ
このフリーザ:復活をゲームで使用すると、「宇宙サバイバル決着アプリ」を入手できます。
3ラウンド目にエナジー+3&エナジーガード効果が付くのは良いですね。「BM11-SEC2 孫悟空」の超アビリティのダメージ超アップや、「UGM4-SEC2 ゴテンクス」のチェンジによる固定ダメージアップなどを狙う時に使いやすそうです。
フリーザ:復活を使ったデッキ
UGM5-KCP12 フリーザ:復活
BM5-SEC3 孫悟空
UGM5-ASEC 孫悟空:少年期
BM11-SEC2 孫悟空
BM11-057 孫悟空:ゼノ
BMP-15 トランクス:ゼノ
破壊神アバター HRタイプ
ラウンド開始時、トランクス:ゼノの「最高のヒーローズナビゲーター」でチーム全員のパワー+5000&気力ダメージに強くなり、融合悟空の「気と気の融合」でHRタイプの気力回復し、自分のパワーと戦闘力が3倍になります。また、孫悟空の「血潮たぎる熱い想い」で自分の戦闘力が「ラウンド数×2000」アップします。
フリーザ:復活は「強者の領域」で敵アタッカーの気力を超ダウンできるので、様子見でアタッカーにします。
HR連携の攻撃時、孫悟空の「血潮たぎる熱い想い」で連携している仲間全員が敵のガードを無視して攻撃し、孫悟空:少年期の「孫悟空伝説のはじまり」で「攻撃連携人数×1000」の固定ダメージを与えられるので、高ダメージが見込めます。また、防御時は孫悟空:少年期の効果で連携グループ全員の気力を大幅回復できます。
2ラウンド目、孫悟空:ゼノの「戦闘力制限ユニット」で確実に先行を取っていけます。
強者の領域
今回の敵は、アイオス、黒衣の戦士、黒衣のナメック戦士、クラチェンベジット:ゼノ、超サイヤ人3悟空、プレバン超一星龍、というデッキでした。
まずは1ラウンド目、ここは全員アタッカーにして、チーム攻撃時にフリーザ:復活の「強者の領域」が発動しました。
そして先行を取り、HRタイプの攻撃時に孫悟空の「血潮たぎる熱い想い」が発動!
CI勝利でフリーザ:復活の必殺技”デスボール”を発動させたぜ!
消えろォ!!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
強烈な一撃で大ダメージを与えて、一気にKO!
まとめ
このフリーザ:復活は、HRタイプでデッキに組み込みやすく、「BM5-SEC3 孫悟空」と一緒に使えば敵のガードを無効にできるので、かなり使いやすい一枚でした。単体ではそれほどではありませんが、組み合わせ次第で強いデッキが組めると思います。
絆の共闘CP、フリーザ:復活でした!