ウルトラゴッドミッション1弾 シークレット アビリティ

2022年3月10日(木)稼働の、ウルトラゴッドミッション1弾のシークレットが判明しました!

今弾のSECは、先代の時の界王神「アイオス」、新CAAチェンジスイッチ持ちの「孫悟空↔ベジータ」、超サイヤ人2(親子かめはめ波)の「孫悟飯:少年期」の3種です。

さっそくアビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

UGM1-SEC アイオス

UGM1-SEC アイオス

エリート
HP 4200
パワー 3200
ガード 1500

必殺技:タイムデストラクション(4)

アビリティ「時を司る神アイオス」:ラウンド開始時、自分の気力が全回復し、そのラウンドのみ絶対にきぜつしなくなる。さらに、自分チームのHエナジーが敵チームより多いと、敵チームの固定戦闘力アップ効果をそのラウンドのみ封じる。また、戦闘力バトル終了時、パワーが高い敵アタッカー3人のパワーとガードを永続で半減する。[毎回]

神聖のキーソードロック:敵チームが5人以上の時にアタッカーにすると発動。選んだ敵を攻撃し、その敵のパワーを永続で-100000。さらに、封印成功で、次のラウンド中はその敵の全てのアビリティが発動しなくなる。 [1回限り][キーソードロックはチームで1枚のみ発動可能]

時の牢獄:戦闘力バトル時に毎回、パワーが100未満の仲間がいると、敵チームの「復活チャンス」とミラクルパーフェクトを封印する。さらに、敵チームに超アビリティを持つ敵がいる時、自分チームのHエナジーが3以上あれば、エナジーを-2する代わりに、敵の超アビリティも封印する。[ラウンド限り]

時空転移ユニット:両チーム全員のパワーとガードとダメージ倍増効果とダメージ軽減率と気力消費による戦闘力上昇率を初期値に戻す。[永続][消費エナジー1]
リーダー:アイオス メンバー:黒衣の戦士、黒衣のナメック戦士


毎ラウンド開始時に気力全回復&気絶無効なので、アビリティを確実に発動し続けられて良いですね。「UGM1-062 黒衣のナメック戦士」のエナジーアップ効果と合わせれば、1ラウンド目から発動可能です。

戦闘力バトル終了時に敵アタッカー3人のパワーとガードを半減する効果は、「UGM1-061 黒衣の戦士」の自分のパワーを1にする効果からの、「ABS-03 ベジット」の敵チーム全員のパワーとガードを-5000&アタッカー3人の必殺技封印する効果と合わせても強そうです。「BM9-067 黒衣の戦士」の敵のパワーを-30000&仲間の受けるダメージ半減と一緒に使うのも良いと思います。

キーソードロックは、敵1人のパワーを永続で-100000する効果が強すぎますね。「BM9-SEC 紅き仮面のサイヤ人」と一緒に使えば、敵3人のパワーをほぼつぶせます。

特殊アビリティ「時の牢獄」は戦闘力バトル時(戦闘力バトル終了時効果の後)に発動のため、敵に人造人間アバターなどの強力なパワーダウン系カードを使われた場合は、高確率で発動できます。「UGM1-061 黒衣の戦士」や「BM8-SEC2 ベジータ」と一緒に使って、確実に発動するのも良いですね。また、超アビリティ封印効果は、敵に超アビリティ持ちがいない場合は発動しない点が使いやすいです。

ユニットは様々な効果を初期値に戻せるので、発動タイミングを見計らって使えば絶大な効果があると思います。

まとめると、ウルトラゴッドミッションの幕開けに相応しい(?)、とんでもないカードが登場しましたねw

ちなみにアイオスの性別は女の子だそうです。

実際に使ってみた記事はコチラです→「UGM1-SEC アイオス 時を司る神アイオス

スポンサーリンク

UGM1-SEC2 孫悟空↔ベジータ

UGM1-SEC2 孫悟空↔ベジータ

ヒーロー
HP 2600↔2600
パワー 4800↔7800
ガード 4200↔2000

必殺技:瞬撃の双龍拳↔ファイナルアサルトスマッシュ(6)

アビリティ(孫悟空)「身勝手の構え」:作戦決定時、気力が低い仲間3人の気力を回復。さらに、自分がアタッカーの時、きぜつ無効になり、自分よりガードが低い仲間アタッカーは、このラウンドは敵に狙われなくなる。また、自分が攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージをそのラウンド中1回限り0にする。[毎回]

アビリティ(ベジータ)「王子の見極め」:作戦決定時、そのラウンドのみ敵チームのヒーローエナジーより必殺技必要エナジーが高い敵アタッカー全員の必殺技を封印し、気力ダメージに超弱くする。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドのみ仲間アタッカー全員の気力ダメージが強くなる。[毎回]

伝説のチェンジスイッチ:作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回][チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能]


悟空のアビリティは、気力の低い仲間3人の気力回復効果はまあまあですね。自分が攻撃を受ける時にダメージを1000に抑える効果は、ラウンド中1回だけの発動な点が若干微妙です。また、自分よりガードが低い仲間が敵に狙われなくなる効果はアバターには乗りづらいため、アバターがアタッカーにいると確実な発動ではなくなります。

ベジータのアビリティは、「UM3-038 孫悟空」「UM8-047 フィン」などのエナジー妨害系カードと併用すれば、敵を高確率で気力ダメージに超弱くできます。また、アタッカーにすると仲間アタッカー全員の気力ダメージが強くなるので、CI勝利でほぼ確実に敵を気絶させられると思います。

1枚で2人のキャラを使えるので、うまくユニットデッキを作れば強いかもしれませんね。

実際に使ってみた記事はコチラです→「UGM1-SEC2 孫悟空 伝説のチェンジスイッチ

UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期

UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期

バーサーカー
HP 2100
パワー 3000
ガード 1000

必殺技:親子かめはめ波・フルパワー(8)

アビリティ「親子の力」:バトル開始時、れんけいアタックに参加できなくなるかわりに必殺技が発動可能になり、絶対にきぜつしない。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、自分の必殺技ダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。さらに、仲間サポーターに「孫悟空」がいると、効果がアップする。[毎回]

超アビリティ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、孫悟空と一緒に死力を振り絞った親子かめはめ波で大ダメージを与える。さらに、自分チームのヒーローエナジーが8個以上の時は、ダメージが超アップし、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与える。[1回限り]


必殺技コストに関係なく必殺技が撃てるのは良いですね。連携アタックに参加できないので、「BM7-SEC 孫悟空」の効果を避けやすいです。

また、アタッカーにするだけで必殺技ダメージと戦闘力が倍増していくのも強いです。BSタイプで攻撃順が遅いので、「BM11-SEC3 孫悟空」でガード無効にした敵に攻撃が入れば高火力が見込めます。サポーターに孫悟空がいると効果アップなので、「BM5-027 孫悟空」「BM8-054 孫悟空」などとデッキを組むと良さそうですね。

ただし、HPと素のパワーがかなり低いので、パワーアップ系カードとの併用は必須です。

ウルトラゴッドミッション1弾 孫悟空 シリアルナンバー入りシークレット アビリティ
ウルトラゴッドミッション1弾の、シリアルナンバー入り5900枚限定SECが判明しました!今弾のシリアルナンバー入りSECは「孫悟空」です。さっそくアビリティを見てみましょう。UGM1-SEC4 孫悟空エリートHP 3700パワー 3700ガ...
スポンサーリンク