今回は、2022年4月30日(土)発売(コンビニ先行は4月23日)の「スーパードラゴンボールヒーローズ エクストラブースターパック」のアビリティを見ていきます。
全40種で、コモンが20種、レアが12種、SRが5種、URが2種、そしてブースターパック初のSEC級カードが1種収録されます。
枚数が多いので、今回は気になるカードだけピックアップしてみました。
PUMS11-01 孫悟空
エリート
HP 2600
パワー 7000
ガード 3000
必殺技:瞬撃双龍拳(6)
アビリティ「完成した極意」:作戦決定時、アタッカーにすると、自分の受けるダメージを永続で20%軽減し、仲間アタッカーの中でガードが一番高いと、そのラウンドのみ敵チームの攻撃をすべて1人で受ける。また、サポーターにすると、パワーが30000以上の敵アタッカー人数×1000、敵チームのHPダウン。[毎回]
「ドカバキ:覚醒」:アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時、自分チームHエナジー7個以上&気力25%以上の仲間がいると発動。こするほど敵のガードが永続でダウンし、受け取る気力が75%で、自分が永続で強くなる。大成功すると、敵に超強力な気力ダメージを与え、敵の与えるダメージを永続で半減する。[1回限り]
アタッカーにするだけで、毎ラウンドダメージ軽減効果が上がっていきます。ガードが3000と高めですが、アバターや他の高ガードのカードがいるとアビリティを発動できないので、若干使いづらそうです。
サポーターにした時の「パワーが30000以上の敵アタッカー×1000」のHPダウンも、それほど大きな効果ではないですね。
確定気絶持ちのドカバキは、結構強いと思います。
PUMS11-02 孫悟空
エリート
HP 3200
パワー 4000
ガード 1500
必殺技:瞬間移動かめはめ波(6)
アビリティ「究極の力に目覚めたサイヤ人」:1ラウンド目開始時、自分のパワーを永続で+30000し、敵チームのパワーが高い敵2人の必殺技をそのラウンドのみ封印する。ただし、自分の攻撃チャージインパクトに敗北するたび、攻撃終了時に自分のパワーが永続で-15000。
勇気の究極龍拳:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極龍拳モードに突入。カードアクション時にフルチャージ達成で、自分チームのHエナジー+1。さらに、カードをこすればこするほど究極龍拳のダメージがアップ。[1回限り]
1ラウンド目に、いきなりパワー34000まで行くのは強いですね。「BM10-056 ベジータ」の効果でさらにパワーを2倍にしたり、「UM3-037 魔神ドミグラ」の仲間アタッカー全員のパワーが、一番パワーが高い仲間アタッカーと同じになる効果と合わせても良さそうです。
ただしCAAが究極龍拳なので、アバターとの相性が若干悪いですね。
PUMS11-03 孫悟飯:少年期
ヒーロー
HP 3500
パワー 3000
ガード 2000
必殺技:親子かめはめ波・フルパワー(5)
アビリティ「ふるえ立つ怒りの超覚醒」:バトル開始時、れんけいアタックに参加できなくなる。また、必殺技発動時、自分チームのHEが10個あると、その攻撃の必殺技ダメージが5倍になる。[毎回]
崩壊の究極ロックオンバースト:必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、その敵のガードをこのラウンド中のみ1にする。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。[1回限り]
エナジーを10個貯めるのは大変ですが、必殺技ダメージ5倍は強いですね。また、ロックオンバーストで敵のガードを1にしつつ、バーストでダメージアップできるので、うまくいけば一撃必殺級のダメージを与えられるはずです。
PUMS11-04 ベジット
バーサーカー
HP 3000
パワー 6800
ガード 1000
必殺技:スピリッツソード(6)
アビリティ「全宇宙NO.1はこの俺だ!」:作戦決定時、アタッカーにすると、そのラウンドのみ必要エナジーに関係なく必殺技が発動可能になり、絶対にきぜつしない。さらに敵アタッカー全員よりパワーが高いと、そのラウンドで自分が与えるダメージが3倍になる。また、サポーターにすると、自分のパワーが永続で+10000。[毎回]
粉砕の究極スラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極スラッシュモードに突入。切れば切るほどダメージがアップする。パーフェクトスラッシュを達成すると、その敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンする。[1回限り]
エナジーに関係なく必殺技発動可能、気絶無効は強いですね。作戦決定時に発動の効果なので、「BM7-060 ゴールデンフリーザ:ゼノ」のパワー+5000&気力回復からの「BM3-059 ベジータ」のパワー&戦闘力+20000で、3倍ダメージを狙いやすくなると思います。おまけに「BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人」の貫通を乗せれば、一気に大ダメージを狙えるはずです。
PUMS11-05 ブロリー
ヒーロー
HP 2500
パワー 6800
ガード 3200
必殺技:ギガンティック・オメガ(7)
アビリティ「はかり知れぬ戦闘力」:2ラウンド目で、自分のパワーとガードの合計値分、自分チームの戦闘力がアップする。
壊滅のガンバンクラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にガンバンクラッシュモードに突入。カードをこすればこするほど敵に与えるダメージがアップし、トドメの一撃でパワーが永続でダウン。さらに、パーフェクトクラッシュ達成で、攻撃した敵の与えるダメージが永続で20%ダウンする。[1回限り]
2ラウンド目のパワーとガードの合計値分戦闘力アップする効果はまあまあ強いですが、「戦闘力7000制限アプリ」で無効化されてしまうことが多いので、対人戦では弱いと思います。
PUMS11-06 孫悟飯:SH
バーサーカー
HP 2800
パワー 4100
ガード 1000
必殺技:龍翔拳(4)
アビリティ「卓越した知識」:3ラウンド目のみ、自分チーム全員が気絶しなくなり、自分チームのヒーローエナジーが、ユニット発動時以外は減らなくなる。
気迫のかめはめ波ラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時に3人の仲間と共に波状攻撃を行う事ができる。かめはめ波が上手く決まるほどダメージがアップ。かめはめ波ラッシュに成功すると、自分とパートナー全員の気力が回復する。[1回限り]
アビリティは「HGD10-52 孫悟飯:ゼノ」と同じ効果です。3ラウンド目にエナジーが減らなくなるので、「BM11-SEC2 孫悟空」の超アビリティの、エナジーが10個ある時にダメージが超アップする効果を安定して出すことができます。
PUMS11-16 ヤムチャ
ヒーロー
HP 1400
パワー 1200
ガード 2000
必殺技:狼牙風風拳(5)
アビリティ「勇敢な地球人」:ラウンド開始時、自分チームのHPが1500アップ。[毎回]
Z戦士の真価:2ラウンド目開始時、Zモードに突入。入力成功すると、CAA「Z」を持っている仲間のパワー+1500。さらに、チーム攻撃時に「Z必殺技」を発動し、敵にダメージを与える&「Z必殺技」発動ラウンドでは、絶対にきぜつしない。[1回限り]
4枚目の「勇敢な地球人」持ちのヤムチャです。最近はHPアップカードが増えてきたので、耐久デッキで活躍できるかもしれません。
PUMS11-18 ピッコロ
バーサーカー
HP 3600
パワー 3000
ガード 1000
必殺技:魔貫光殺砲(4)
アビリティ「ピッコロの教え」:サポーターにして、仲間にリンクラインをあてると発動。
このラウンドのみ仲間のパワーが2倍になり、必殺技発動に必要なヒーローエナジーが-1。さらに、仲間が「孫悟飯:幼年期」または「孫悟飯:少年期」または「孫悟飯:青年期」の時は、効果がアップする。[毎回]
新アビリティ持ちです。「UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期」の毎ラウンド必殺技ダメージと戦闘力を3倍にできる効果と併用すると、なかなかの効果を期待できそうですね。
PUMS11-19 時の界王神
バーサーカー
HP 2300
パワー 3200
ガード 1000
必殺技:時の裁き(5)
アビリティ「防御支援」:戦闘力バトル終了時、ガードが5000未満の仲間アタッカー全員のガードがそのラウンドのみ2倍になる。さらに、自分チームのHPが敵チームより低いと、効果がアップする。[毎回]
獄炎のゴッドメテオ:アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオでダメージを与える。
[敵アタッカー効果]発動した次ラウンドのみ、敵アタッカーの与えるダメージを大幅に軽減。 [1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]
アビリティで仲間のガードをアップしつつ、獄炎のゴッドメテオで敵の与えるダメージを減らせるのが良いですね。
PUMS11-12 ゴジータ:ゼノ
バーサーカー
HP 2100
パワー 9100
ガード 1000
必殺技:ソウルバースト(6)
アビリティ「打ち勝つ合体戦士」:戦闘力バトル時、ダメージ倍増効果がバトル開始時より下がっている仲間アタッカー全員のダメージ倍増効果をこのラウンドのみ無効にする。[毎回]
妨害の究極エナジー:2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵の気力消費による戦闘力上昇率が永続で半減する。[1回限り]
初のBSタイプの「打ち勝つ合体戦士」持ちカードです。敵にダメージ倍増効果を下げるカードがいなくても、アタッカーとして普通に強いのが良いですね。
究極エナジー持ちな点も、高火力を狙いやすく使いやすいです。
PUMS11-37 ターブル
バーサーカー
HP 3300
パワー 2800
ガード 3000
必殺技:ギャリック砲(4)
アビリティ「ターブルの応援」:サポーターにして、仲間にリンクラインをあてると発動。
このラウンドのみ仲間の敵に与えるダメージが1.2倍になる。さらに、仲間が「ベジータ」の時は、効果がアップする。[1回限り]
アビリティは通常効果は弱いので、ベジータ専用カードと言えますね。「ABS-02 ベジータ」「BM11-022 ベジータ」などの、与えるダメージをどんどん倍増していけるカードと併用すると強いです。
シークレット「ゴジータ:GT」のアビリティは、こちらの記事で紹介しています。