PUMS11-06 孫悟飯:SH 卓越した知識

今回は、SDBHエクストラブースターパック収録の、孫悟飯:SHを使ってみました!3ラウンド目のみ、自分チーム全員が気絶しなくなり、自分チームのエナジーがユニット発動以外で減らなくなるカードです。

まずはカードを見てみましょう。こちらが超サイヤ人の孫悟飯:SHです!

PUMS11-06 孫悟飯:SH

学者らしからぬたくましい肉体を見せつけ、強力なパンチを繰り出す悟飯がイイ!映画スーパーヒーロー仕様の独特なタッチのイラストもカッコイイですね。

では、アビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

PUMS11-06 孫悟飯:SH

PUMS11-06 孫悟飯:SH

バーサーカー
HP 2800
パワー 4100
ガード 1000

必殺技:龍翔拳(4)

アビリティ「卓越した知識」:3ラウンド目のみ、自分チーム全員が気絶しなくなり、自分チームのヒーローエナジーが、ユニット発動時以外は減らなくなる。

気迫のかめはめ波ラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時に3人の仲間と共に波状攻撃を行う事ができる。かめはめ波が上手く決まるほどダメージがアップ。かめはめ波ラッシュに成功すると、自分とパートナー全員の気力が回復する。[1回限り]


アビリティは「HGD10-52 孫悟飯:ゼノ」と同じ効果です。3ラウンド目にエナジーが減らなくなるので、「BM11-SEC2 孫悟空」の超アビリティなどの、エナジーが10個ある時にダメージが超アップする効果を安定して出すことができます。

孫悟飯:SHを使ったデッキ

PUMS11-06 孫悟飯:SHを使ったデッキ

PUMS11-06 孫悟飯:SH
BM11-SEC2 孫悟空
BM12-049 孫悟空:ゼノ
BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人
BMPS-06 ザマス:合体
BM11-ASEC2 孫悟空
アバターカード

ラウンド開始時、融合悟空の「気と気の融合」でHRタイプの気力回復し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が3倍になります。

アニバシク悟空の「最強無敵の英雄」で、「このラウンドで自分チームが消費した気力メモリ数×1000」仲間アタッカーのパワーアップができるので、紅仮面の貫通効果と合わせて、序盤から高ダメージを出しやすいです。また、ザマス:合体は「守りの構え」と「獄炎のゴッドメテオ」持ちなので、1~2ラウンド目に受けるダメージを減らせます。

3ラウンド目、孫悟飯:SHの「卓越した知識」で自分チーム全員が気絶しなくなり、ユニット発動以外でエナジーが減らなくなります。また、敵チームに「UGM1-SEC アイオス」がいた場合は、アニバシク悟空の、自分チームが消費した気力が11メモリピッタリで、両チームのエナジーを0にする効果を使えば、敵チームだけエナジーが0になり、アイオスの超アビリティ封印効果を避けられるはずです。

卓越した知識

さっそくですが3ラウンド目、孫悟飯:SHの「卓越した知識」が発動!これでエナジーが完全ガードされました。

卓越した知識の効果

今回は敵チームに「BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人」がいましたが、エナジー破壊効果をしっかりガードできました。

暗躍する紅き仮面戦士

そして先行を取り、効果アップした融合悟空の超アビリティで大ダメージを与え・・・

融合悟空の超アビリティのダメージ

最後は紅仮面の必殺技でキメたぜ!

紅仮面のダークネスインパクト
消え去るが良いッ!!

紅仮面のダークネスインパクトのダメージ
ゴゴゴゴゴゴ・・・

悟飯の卓越した知識のおかげで、敵に高ダメージを与えてKO!

まとめ

この孫悟飯:SHは、3ラウンド目のみの無条件エナジーガード効果があるので、3ラウンド目にエナジーを破壊されずに超アビリティを発動したい時や、確実にユニットを発動したい場合は使えると思います。かめはめ波ラッシュで仲間の気力を回復できるのも使いやすいです。

「卓越した知識」を使う、孫悟飯:SHでした!

スポンサーリンク