今回は、SDBHカードグミ19収録の、アイオスを使ってみました!仲間アタッカー人数が敵アタッカー人数より少ないと、敵全員のパワーを-5000&与えるダメージを弱くできるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらがアイオスです!
右手に気をためつつ、涼しげな表情でほほ笑むアイオスがカワイイ!イラストはパーフェクトで、こういう完成度の高いものをUR化してほしいですね・・・w
では、アビリティを見てみましょう。
PCS19-04 アイオス
エリート
HP 3600
パワー 3200
ガード 1500
必殺技:タイムデストラクション(8)
アビリティ「巧妙な策略」:アタッカーにした戦闘力バトル終了時、仲間アタッカーの人数が敵アタッカーより少ないと、そのラウンドのみ敵チーム全員のパワーが-5000し、与えるダメージが弱くなる。[1回限り]
高速のドロー:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にドローモードに突入。成功すると、その敵のチャージインパクトスピードを永続で速くする。さらに、こすればこするほど敵チームのHPを奪った上で敵にダメージを与える。[1回限り]
アビリティはそこそこの性能ですが、人気キャラのアイオスで、しかもデザインがかなり良いのがポイントです。
アイオスを使ったデッキ
PCS19-04 アイオス
PBBS13-09 黒衣の女戦士
UGM4-064 孫悟飯:SH
BM11-SEC3 孫悟空
UGM9-059 黒衣の戦士
UGM9-061 黒衣の未来戦士
人造人間アバター ELタイプ
1ラウンド目、悟空3の「荒ぶる黄金の闘気」で敵の戦闘力が半減します。
作戦決定時、黒衣の未来戦士の「時に導かれし黒衣の未来戦士」で自分と同じエリアにいる仲間のパワーとガードを「敵アタッカー×1500」アップし、エナジーを+3します。黒衣の女戦士は「守りの構え」で自分チームが受けるダメージを半減できるので、様子見で使います。
孫悟飯:SHは「降臨する最強の化身」で攻撃した敵以外の敵アタッカーの気力をダウン&エナジーアップできるので、流星悟空の対策となります。
2ラウンド目、黒衣の女戦士の「戦闘力激減ユニット」で敵の戦闘力上昇率を超ダウンできるので、先行を取りやすくなります。CAAとTAA持ちが多いため、このラウンドで先行を取れば、ゴリ押しでKOを狙っていけると思います。
高速のドロー
今回の敵は、復活チャンスの孫悟空:少年期、かめはめ波モードで復活チャンスが使える孫悟空、モナカ、貫通紅仮面、エナジー破壊の暗黒王メチカブラ、頼もしい戦友の孫悟飯:少年期、というデッキでした。
今回は、1ラウンド目はお互いにそこそこのダメージを与えつつ、2ラウンド目、「スタジアムの煌めきアプリ」で敵の気力を50%ダウンしておきました。
また、敵は孫悟空:少年期の「最後の賭け!!」を2ラウンド目に使ってきました。
3ラウンド目に先行を取りたかったので、ここはアタッカーを孫悟飯:SHだけにして、敵の気力を減らしつつ、モナカの効果アップをさせないために、あまりダメージを与えないようにしました。
敵の攻撃は、こんな感じで余裕で乗り切れました。
そして3ラウンド目、「戦闘力激減ユニット」で敵の戦闘力上昇率を超ダウン!
敵は3ラウンド目のアプリでしたが、「復活した魔人アプリ」で復活を狙ってきました。
そして先行を取り、通常攻撃でダメージを与えつつ、アイオスのドローを発動!
これでお別れだね・・・!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
なかなかのダメージを与えて、最後は黒衣の戦士の繰気弾でKO!
ちなみにこの後、敵の復活チャンスは発動しませんでした。
一風変わったアイオス軍団で、無事勝利を手にしたぜ!
まとめ
このアイオスは、性能としては特別強くありませんが、アイオスのイラストが超カワイイ一枚でした。コモンですが、デザインは抜群のカードです。
SDBHカードグミ19収録の、アイオスでした!