MM1-069 トランクス:青年期 未来を変えるトランクス

今回は、メテオミッション1弾のブラッドオブサイヤンUR、トランクス:青年期を使ってみました!毎ラウンド開始時、自分チーム全員のガードを+500し、HPが減れば減るほど効果アップできるカードです。

まずはカードを見てみましょう。こちらがトランクス:青年期です!

MM1-069 トランクス:青年期

ブラッドオブサイヤンのブラックカラーと、怒りに燃えるような超サイヤ人のトランクスが絶妙でカッコイイぜ!シンプルなデザインが映える一枚ですね。

では、アビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

MM1-069 トランクス:青年期

MM1-069 トランクス:青年期

バーサーカー
HP 2500
パワー 4800
ガード 1000

必殺技:バーニングスラッシュ(5)

アビリティ「未来を変えるトランクス」:毎ラウンド開始時、自分チーム全員のガードを永続で+500。さらに、敵チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。

奮起のカウンターラッシュ:自分がアタッカーの時、自分チームのHPが半分以下になると、敵1人の攻撃をキャンセルする。また、カードアクション成功で、カウンター攻撃する。さらに、パーフェクトラッシュ達成で、その敵の必殺技で与えるダメージを永続で超ダウンする。[1回限り][カウンターラッシュはチームで1枚のみ発動可能]

ブラッドオブサイヤン:バトル開始時、気力ダメージを受けなくなり、気力消費による戦闘力上昇率が1.5倍になり、与えるダメージ+1000[永続]


ラウンド開始時のガードアップ効果は、最大でチーム全員のガード+5000となります。

カウンターラッシュは敵の必殺技ダメージを超ダウンできますが、通常攻撃のダメージは減らせないため、それほど効果はなさそうですね。

トランクス:青年期を使ったデッキ

MM1-069 トランクス:青年期を使ったデッキ

MM1-069 トランクス:青年期
BM12-069 孫悟飯:少年期
BM3-036 孫悟空
UGM3-045 ベジータ
UGM9-064 暗黒王ドミグラ
BM4-045 孫悟飯:青年期
サイヤ人女アバター HRタイプ(フルパワースタイル)

ラウンド開始時、トランクス:青年期の「未来を変えるトランクス」でチーム全員のガードを+500します。

作戦決定時、ベジータは「熱く燃ゆる闘志」で敵の倍増効果or軽減効果を無効にできるので、様子見で使います。

戦闘力バトル終了時、孫悟空は「極めし神髄」でガード7000以上の敵のガードを無効にし、暗黒王ドミグラは「暗黒を統べる王ドミグラ」で自分以外の必殺技が発動できない仲間アタッカー全員の受けるダメージ2倍&与えるダメージ2倍&気力回復します。孫悟飯:少年期は「立ち向かう孫悟飯」でパワーが12000以上の敵のパワーを3000にできるので、様子見で使います。

戦闘力バトル時、孫悟飯:青年期の「起死回生の好機」でダメージ軽減効果が初期値より下がっている仲間の軽減効果を無効にし、必殺技を発動可能にします。

2ラウンド目、エナジー2で発動できる「過去と未来を紡ぐ戦士ユニットS」で戦闘力3000制限できるので、先行を取りやすいです。また、トランクスのガードアップ、孫悟飯:少年期の敵のパワー3000、ベジータの敵の倍増無効、孫悟飯:青年期の仲間の軽減無効があるので、高ダメージを受けづらいと思います。

スポンサーリンク

未来を変えるトランクス

今回の敵は、MM1弾SECの身勝手悟空、ラグス、アメ玉ベジットベジゴジチルド、復活チャンスの孫悟空:少年期、というデッキでした。

敵のデッキ

まずは1ラウンド目開始時、「未来を変えるトランクス」でチーム全員のガードを+500!これで未来は変わるのだろうか・・・?w

未来を変えるトランクスの効果

作戦決定時、トランクス:青年期をアタッカーにして活躍させようとしましたが、敵のアメ玉ベジットに攻撃を止められてしまいました・・・w

世界一強いアメ玉の効果

ここは敵に先行を取られましたが、死にかけながらもギリギリ耐えきり・・・

自分チームが受けたダメージ

自分チームの攻撃では、HPが敵以下になるとラグスのアビリティが発動してしまうため、あえてCIに負けておきました。

自分チームが受けたダメージ

そして2ラウンド目、敵は「戦闘力7000制限アプリ」を使ってきましたが・・・

ゴッドアプリ3の効果

「過去と未来を紡ぐ戦士ユニットS」で戦闘力を3000制限!

過去と未来を紡ぐ戦士ユニットSの効果

そして先行を取り、最後はベジータの必殺技でキメたぜ!

ベジータのフルチャージファイナルフラッシュ
フルチャージファイナルフラーッシュ!!!

HR連携の与えたダメージ
ゴゴゴゴゴゴ・・・

特大ダメージを与えてKO!

まとめ

このトランクス:青年期は、毎ラウンドチーム全員のガードをアップできますが、最初は効果が弱いので、序盤からガンガン攻めていけるデッキを組めば、まあまあ活躍してくれると思います。ユニットメンバーにも組み込みやすいので、ユニットデッキを作るのも有りです。

MM1弾のブラッドオブサイヤンUR、トランクス:青年期でした!

スポンサーリンク