今回は、ドラゴンボールヒーローズ 邪悪龍ミッション第7弾のカードを振り返ってみます。稼働日は2014年11月13日です。「新生・ブロリー編」ということで、ブロリーのカードが多く登場した弾でした。
さっそくカードを見ていきましょう。
ドラゴンボールヒーローズ JM7弾
HJ7-40 ブロリー UR
エリート
HP 1900
パワー 8000
ガード 1500
必殺技:ギガンティックデストラクション(8)
アビリティ「最狂最悪の悪魔」:れんけいアタックに参加できなくなるかわりに、自分の攻撃時、チャージインパクトでパーフェクト勝利すると、敵に与えるダメージ+5000。[毎回]
悪魔の暴走ユニット:自分チームの攻撃時、「ブロリー」「孫悟空:GT」「ベジータ:GT」による「超ユニット技」が発動する。[消費エナジー10]
リーダー:ブロリー メンバー:孫悟空:GT(超サイヤ人4)、ベジータ:GT(超サイヤ人4)
CIでパーフェクト勝利した場合の、ダメージ+5000は超強力ですね。他カードを使って、ミラクルパーフェクト発生率を上げてやると良いです。素のパワーが高めなので、普通に強力なアタッカーとしても使えます。
スポンサーリンク
HJ7-41 バイオブロリー UR
バーサーカー
HP 4300
パワー 2300
ガード 1000
必殺技:バイオ怪光線(5)
アビリティ「エナジーイーター」:1ラウンド目終了時、「敵チームのヒーローエナジーの数×2000」パワーがアップする。[永続]
溶解の巨大化:2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、敵の必殺技ダメージを永続で50%ダウンする。 [巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
アビリティは1ラウンド目終了時なので、パワー15000越えさせるのは難しそうです。また、敵のHエナジー数によって効果が変わるのは、やや使いづらいですね。
HJ7-46 スーパーパイクーハン UR
ヒーロー
HP 3500
パワー 4200
ガード 3700
必殺技:サンダーフラッシュ(7)
アビリティ「鍛錬の成果」:3ラウンド目のみ、アタッカーにすると、自分チームの戦闘力数値分、自分のパワーがアップする。サポーターにすると、自分チームの戦闘力に応じて体力が回復する。
闘魂のダブルアタック:2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時にパートナーと一緒にダブルアタックする。さらに、超ダブル効果で自分とパートナーの戦闘力が永続で2倍になる。[1回限り]
不屈の戦いユニット:自分チーム全員のパワーが「自分チームのヒーローエナジーの個数×3000」アップする。[1ラウンド限り][消費エナジー3]
リーダー:スーパーパイクーハン メンバー:孫悟空:GT(通常)、ベジータ:GT(通常)
アビリティは、アタッカーにした場合は戦闘力数値分パワーがアップ、サポーターにした場合は、戦闘力の1/5分の体力が回復します。これは「HG1-52 Dr.ミュー」の「システムハッキング」なんかと相性が良いですね。使いどころによっては、良いカードだと思います。
HJ7-58 五星龍 UR
エリート
HP 3100
パワー 5600
ガード 1500
必殺技:電気スライム(6)
アビリティ「電気ショック」:1ラウンド目終了時、敵サポーターの気力を超ダウンする。
傲慢の巨大化:2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くする。 [巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
これはアビリティも巨大化も、悪くはないんですが、特別使えるってわけでもないですね・・・。
HJ7-SEC 孫悟空:GT
ヒーロー
HP 4100
パワー 1000
ガード 2000
必殺技:かめはめ波(5)
アビリティ「強敵との対峙」:戦闘力バトル終了時、一番パワーが高い敵のパワーを、そのラウンド中のみ自分のパワーに上乗せする。[毎回]
無敵の超覚醒(超チェンジ):2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生。成功すると、変身し、ガード+3000&自分チームのHエナジー+1。次のラウンド以降、もう一度成功すると、さらに変身し、ガード+5000&自分チームのHエナジー+3。[1回限り]
アビリティは超ボス戦以上で活躍できそうですね。チェンジによって、3ラウンド目にはガードが10000までいきます。正に最強レベルのパラメータを持つカードです。
HJ7-SEC2 ブロリー
バーサーカー
HP 2900
パワー 4800
ガード 1000
必殺技:ギガンティックミーティア(6)
アビリティ「悪魔の執念」:れんけいアタックに参加できなくなるかわりに、自分の戦闘力が2.5倍になる。敵チームに「孫悟空:少年期」「孫悟空」「孫悟空:GT」のいずれかがいると、効果がアップする。[永続]
悪魔の超覚醒(超チェンジ):2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生。成功すると、変身し、パワー+3000。次のラウンド以降、もう一度成功すると、さらに変身し、パワー+7000。[1回限り]
チェンジ効果で、3ラウンド目にはパワーが14800までいきます。ヒーローバッジのボーナスが200あれば、15000越えできますね。戦闘力が2.5倍になるのは悪くないですが、バーサーカータイプなのが微妙です。CIが速いので、パラガスの「改良型制御装置」でCIを遅く&気力を回復させながら使うと良いと思います。
まとめ
JM7弾のカードはシンプルに強いアタッカーが多かったですね。中でもURの「ブロリー」、SECの「孫悟空:GT」「ブロリー」はデッキの主力級の強さを持っていると思います。