今回はかなり昔のカードですが、JM7弾のSR ブロリーを使ってみました!毎ラウンド開始時にHエナジーをアップできる、かなり使えるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらが伝説のサイヤ人ブロリーです!
通常状態の優男スタイルのブロリーですね。テーマカラーのグリーンの気がかっちょいいです。ブロリーって何かとアクセサリーを付けていて、オシャレさんですよねw
では、アビリティを見てみましょう。
スポンサーリンク
HJ7-37 ブロリー
バーサーカー
HP 1700
パワー 3100
ガード 1000
必殺技:ギガンティックブラスター(6)
アビリティ「制御されし悪魔」:自分の戦闘力が半分になるかわりに、絶対にきぜつしない。さらに、毎ラウンド開始時に自分チームのヒーローエナジーをラウンド数分アップする。[永続]
破壊の超気弾(スパーキング):3ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、敵チームのヒーローエナジーをー3。[1回限り]
このカードの最大の強みは、ラウンド開始時のエナジーアップ効果です。他のエナジーアップ系カードと併用すれば、1ラウンド目に一気にエナジー10貯めることもできます。
ただし、パラメータは貧弱な上、BSタイプで戦闘力半分なので、普通に使うとほぼ使いものになりません。
1ラウンド目にユニット発動!
「HJ4-17 孫悟飯:青年期」は、バトル開始時にエナジーを+2できるので、ブロリーの効果と合わせて、3つのエナジーを稼げます。これを利用して、必要エナジー3以下のユニットであれば、1ラウンド目から発動することができます。
エナジー3以下で発動できるユニットは色々あるので、面白いデッキが無数に作れます。
超ユニット技狙いに!
「HUM4-22 ヤムチャ」「HGD5-35 孫悟空」と一緒にデッキを組めば、敵の妨害が無い場合、2ラウンド目開始時にエナジーが10貯まります。これを使って2ラウンド目に超ユニット技で一撃KOを狙えます。さらに「SH4-SEC2 暗黒仮面王」も入れておけば、妨害されてもエナジーが貯まりやすいと思います。
ビルスはユニット要員なので何でも良いです。「HGD3-45 孫悟空」は、2ラウンド目開始時にエナジーが10あれば、戦闘力が20000稼げるので、割と相性が良いと思います。
ドドンパー!!
まとめ
このブロリーは、ラウンド開始時にエナジーアップできるのがポイントです。ハマりどころが良ければ、絶大な効果を発揮します。基本はユニット発動狙いですかね。
デザインも性能も、独特の存在感を持った良いカードだと思います。ブロ様サイコー!!