今回は、邪悪龍ミッション6弾のUR、Dr.コーチンを使ってみました!毎ラウンドの戦闘力バトル終了時、自分チームの戦闘力の10%分HPを回復できるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらがサイボーグ科学者、Dr.コーチンです!
見るからによぼよぼの爺さんなDr.コーチンがカッコよくはありませんが、昔のカードらしい味わいのある感じがメチャイイですね!後ろのDr.ウィローの細かい箔押しの辺りにこだわりを感じます。
では、アビリティを見てみましょう。
HJ6-27 Dr.コーチン
エリート
HP 4000
パワー 3000
ガード 1500
必殺技:マッドネスワンド(4)
アビリティ「サイボーグ科学者」:自分チームの戦闘力に応じて、自分チームのHPと自分の気力が回復する。さらに、戦闘力が高ければ高いほど、効果がアップする。[毎回]
マッドネスキャノンS(時空転送S):自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、Dr.ウィローを時空転送し、必殺技「マッドネスキャノン」で大ダメージを与え、攻撃した敵の必殺技ダメージを50%ダウンする。さらに、自分チームのHエナジーが6個以上の時は、ダメージが超アップする。[1回限り]
アビリティ効果は、戦闘力2000毎に「気力」が1メモリ回復、戦闘力の10分の1の「HP」が回復します。
クライマックスチェンジ戦闘力53万を出せる「BM9-SEC3 フリーザ」の登場により、脅威のHP53000回復が可能となりましたw
Dr.コーチンを使ったデッキ
HJ6-27 Dr.コーチン
BM9-SEC3 フリーザ
BM9-SEC 紅き仮面のサイヤ人
BM2-077 孫悟空
BM2-053 ターレス
UM10-058 究極カミオレン
アバターカード
※フリーザ→Dr.コーチンの順番でカード登録します。
1ラウンド目、Dr.コーチン、フリーザ、孫悟空をアタッカーに、ターレス、究極カミオレンをサポーターに、他は様子見で出します。孫悟空の「蒼きサイヤ人」で「仲間アタッカー×1500」戦闘力アップするので、戦闘力を10000以上にして、フリーザを2段階チェンジさせます。
2ラウンド目、Dr.コーチン、フリーザ、孫悟空をアタッカーに。敵アタッカーは究極カミオレンで毎ラウンドパワー半減する上、孫悟空の「蒼神のゴッドメテオ」で「敵アタッカー×2000」パワーとガードがダウンします。さらに紅き仮面のサイヤ人の敵2人のパワーとガード−100000もあるので、高ダメージを受けづらいと思います。
3ラウンド目以降、フリーザが戦闘力53万出せるので、Dr.コーチンの「サイボーグ科学者」でHPが53000回復します。
サイボーグ科学者
アビリティは、Dr.コーチンをアタッカーにした戦闘力バトル終了時に発動します。通常でもそこそこHP回復できて良いですね。
さらに、2ラウンド目のクライマックスチェンジでフリーザの戦闘力が53万に。
こちらは3ラウンド目の作戦決定前です。こちらのHPが半分ほど削られています。
そして3ラウンド目の戦闘力バトル終了時、戦闘力557499でているので、HPが55749回復しますwただし、この効果でHPの最大値は増えません。
この後自分チームのHPを見てみると・・・
見事にHPが全回復しています。これぞ前代未聞の回復力、フリーザとDr.コーチンの共闘、ヤバし!
まとめ
このDr.コーチンは、フリーザの戦闘力53万との併用で、ありえないくらいHP回復するのが強いです。半分ネタの様な感じですが、耐久性は抜群の組み合わせです。
フリーザと一緒に使うとHP回復効果が凄まじい、Dr.コーチンでした!