今回は、ドラゴンボールヒーローズ ギャラクシーミッション 第7弾のカードを振り返ってみます。稼働日は、2013年3月14日です。このGM7弾から、新カードアクションアビリティ「Z(ゼット)」が登場しました。
この辺からは、なかなか良いカードが出てきた気がしますね。
さっそく見ていきましょう。
ドラゴンボールヒーローズ GM7弾
HG7-41 孫悟空 UR
ヒーロー
HP 3100
パワー 4300
ガード 2000
必殺技:超かめはめ波(6)
アビリティ「引き出される力」:2ラウンド目で自分の戦闘力が1.5倍になる。[永続]
限界を超えた超サイヤ人(チェンジ):3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、変身し、HP、パワー、ガードがアップする。[1回限り]
ヒーロー降臨ユニット:自分チームの攻撃時、「孫悟空」「孫悟飯:青年期」「ベジータ」による「超ユニット技」が発動する。(変身後でも発動可能)[消費エナジー10]
リーダー:孫悟空 メンバー:孫悟飯:青年期(超サイヤ人)、ベジータ(超サイヤ人)
これは使えそうなようで、あまり使えないカードですね。2R目に戦闘力1.5倍もたいしたことないし、パワーアップは3Rで、ちと遅いです。
スポンサーリンク
HG7-42 孫悟飯:青年期 UR
バーサーカー
HP 2900
パワー 3200
ガード 1000
必殺技:超かめはめ波(6)
アビリティ「金色の戦士」:ラウンド開始時、仲間がきぜつしていると、そのラウンドの敵に与えるダメージが3倍になる。[毎回]
狙いすました一撃(ロックオン):必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、1.5倍のダメージを与える。さらに、自分よりもパワーの高い敵を攻撃した時は、効果がアップする。[1回限り]
エナジー全開ユニット:自分チームと敵チームのヒーローエナジーを10にする。[消費エナジー2]
リーダー:孫悟飯:青年期 メンバー:孫悟天(超サイヤ人)、トランクス:幼年期(超サイヤ人)、ビーデル
狙いすました一撃は、自分よりもパワーの高い敵を攻撃した時、2.5倍ダメージになります。さらに、仲間が気絶しているときに、気絶した敵アタッカーをロックオンした場合は、15倍ダメージという、もはや100%即KOのダメージを与えることができます。
HG7-57 ビルス UR
バーサーカー
HP 2500
パワー 7200
ガード 1000
必殺技:破壊神の怒り(7)
アビリティ「神の気まぐれ」:2ラウンド目終了時、自分チームのヒーローエナジーが敵チームより少ないと、敵チームのヒーローエナジーが自分チームと同じになる。
破壊神の超気弾(スパーキング):4ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、ダメージ2倍&敵チームのヒーローエナジーを?3。[1回限り]
初登場のビルスです。パワーはやや高めですが、その他の効果はあまり使えませんね。
HG7-58 ウイス UR
エリート
HP 3700
パワー 3000
ガード 1500
必殺技:破壊の序曲(7)
アビリティ「破壊神のお目付役」:サポーターにして、仲間にリンクラインをあてると発動。仲間のチャージインパクトスピードを遅くする。さらに、仲間が「ビルス」の時は、パワーを+5000。[毎回]
こちらも初登場のウイスです。「破壊神のお目付役」持ちのウイスは他にもあるので、あえてこのカードを入手する必要もないと思います。
HG7-SEC ベジータ:GT
エリート
HP 3400
パワー 5200
ガード 1500
必殺技:ギャリックブレイザー(7)
アビリティ「覚醒した王子」:自分チームの戦闘力が15000以上の時、必殺技で敵に与えるダメージが2.5倍になる。[毎回]
精鋭シールドユニット:ユニットメンバーが受けるダメージを半減する。[1ラウンド限り][消費エナジー2]
リーダー:ベジータ:GT メンバー:孫悟空:GT(超サイヤ人3)、トランクス:GT(通常)
戦闘力アップ系のカードと組み合わせて使えば、敵に大ダメージを与えられますね。「HGD4-SEC2 ターブル」と相性が良いと思います。これはかなり良いカードだと思います。
その他
HG7-CP8 ヤムチャ・・・アビリティ効果で、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが1500アップします。なので、実質HPは4500ですね。パワーは低めですが、CAA「Z」で、ガードを+1500できます。使い方次第で強力なカードだと思います。
まとめ
というわけで、以上がGM7弾のカードでした。SECのベジータ:GT、URの孫悟飯:青年期はぜひ持っておきたいカードです。CPのヤムチャも悪くないですね。