今回は、ドラゴンボールヒーローズ ゴッドミッション5弾のカードを振り返ってみます。稼働日は2015年11月29日です。このGDM5弾は、なかなか使えるカードが多いと思います。
さっそく見ていきましょう。
ドラゴンボールヒーローズ GDM5弾
HGD5-29 ブロリー
バーサーカー
HP 2100
パワー 7500
ガード 1000
必殺技:ギガンティックデストラクション(8)
アビリティ「全てを破壊する悪魔」:れんけいアタックに参加できなくなるかわりに、絶対にきぜつしない。また、作戦決定時、自分チームのHエナジーが5個以下の場合、そのラウンドの自分のガードが3倍になり、6個以上の場合、自分のパワーが3倍になる。[毎回]
狂気の一撃(バースト):必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のガードを永続で半減する。[毎回]
Hエナジーが8個以上あれば、パワー20000越えの必殺技がさく裂します。バーストで敵のガードを削れるので、大ダメージが期待できます。HPが低いのが難点。
スポンサーリンク
HGD5-35 孫悟空
ヒーロー
HP 2700
パワー 6500
ガード 2200
必殺技:ゴッドかめはめ波(8)
アビリティ「穏やかで冷静な闘志」:作戦決定時、自分がアタッカーの場合、そのラウンドの自分チームの戦闘力が5000アップ。ただし、アップした戦闘力で、ヒーローエナジーはアップしない。また、自分がサポーターの場合、自分チームのヒーローエナジー+1[毎回]
堅牢のダブルアタックS:2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時にパートナーと一緒にダブルアタックする。さらに、超ダブル効果で自分とパートナーが永続で気力ダメージをほとんど受けなくなる。Sパートナーの場合、効果がアップする。[1回限り] Sパートナー:ベジータ(SSGSS)
Hエナジーはアップしませんが、アタッカーにするだけで戦闘力+5000はかなりの強みです。サポーターの場合のHエナジー+1も、何かと使いどころがあると思います。こちらの記事でも紹介しています。
HGD5-43 孫悟空:GT
エリート
HP 3500
パワー 5000
ガード 1500
必殺技:10倍かめはめ波(7)
アビリティ「強敵との激闘」:戦闘力バトル終了時、敵チームの戦闘力が11000以上の場合、そのラウンドの自分チーム全員のパワーとガードが2倍になる。[毎回]
フュージョン:2ラウンド目以降パートナーと合体可能。合体後、毎ラウンド自分の戦闘力が永続で2倍&気力回復。さらに、与えるダメージが永続で3000アップ&CIスピードが遅くなる。パートナー:ベジータ:GT(超サイヤ人4)
アビリティは、高戦闘力の超ボスやゴッドボスなんかで有効ですね。対人戦でも、活躍できる場面が多いと思います。
フュージョンは「HGD5-46 ベジータ」を使うのがオススメです。ベジータのアビリティはターブル対策にもなりますし、フリーズも使えます。3ラウンド目にフュージョンで、勝負に出るのが良いと思います。こちらの記事でも紹介しています。
HGD5-44 孫悟飯:GT
バーサーカー
HP 2800
パワー 7000
ガード 3700
必殺技:究極龍翔拳(4)
アビリティ「怒りの超戦士」:アタッカーにした作戦決定時、自分チームのHPが50%以下になっていると、そのラウンドの自分のパワーとガードが2倍になり、戦闘力+3000。また、自分の気力が全回復する。[毎回]
解き放たれた本能ユニット:自分チームの攻撃時、「孫悟飯:GT」「孫悟空:GT」、「ベジータ:GT」による「超ユニット技」が発動する。(消費エナジー10)
リーダー:孫悟飯:GT(SS4) メンバー:孫悟空: GT(SS4)、ベジータ:GT(SS4)
HPが50%以下になってからが本領発揮ですね。基本のパラメータが高めなので、アビリティを発揮しなくても、十分強いカードです。
必殺技コストも4なので、1ラウンド目から必殺技を発動させることもできます。超ユニット技持ちも強力です。こちらの記事でも紹介しています。
HGD5-46 ベジータ:GT
ヒーロー
HP 3200
パワー 5500
ガード 2000
必殺技:ファイナルシャインアタック(8)
アビリティ「地球を守るサイヤ人」:2ラウンド目戦闘力バトル終了時、ガードが永続で+3000。さらに、敵チームが3人以上の場合、パワーが15000以上の敵のパワーを永続で5000にする。
王子のフリーズアタック(フリーズ):2ラウンド目以降アタッカーにすると、敵チームの攻撃時に、ランダムでフリーズモードに突入。成功すると、敵1人の攻撃を防いだ上で敵にダメージを与え、その敵のCIスピードを永続で速くする&敵のHエナジーを?3。「1回限り][フリーズはチームで1枚のみ発動可能]
アビリティ効果は、ターブル対策に使えますね。1ラウンド目にターブルを出された場合、複数回攻撃して相手のパワーを15000越えさせれば、2ラウンド目にパワーを5000に下げられます。2ラウンド目以降のガードが5000になるのも、地味に良いです。
さらに、フリーズ効果で敵のHエナジーを?3にできるので、妨害効果も抜群です。こちらの記事でも紹介しています。
HGD5-SEC 超17号
エリート
HP 3800
パワー 4200
ガード 1500
必殺技:地獄雷光斬(7)
アビリティ「2つの永久エネルギー炉」:ラウンド終了時、気力が回復し、自分のパワーかガードのどちらかが永続で+5000。[毎回]
冷静な分析(ロックオン):必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、1.2倍のダメージを与える。また、自分のチャージインパクトスピードを超遅くする。さらに、自分と同じバトルタイプの敵を攻撃した時は、効果がアップする。[1回限り]
アビリティの気力回復量は2メモリです。ガード+5000になれば、攻守ともに強力なカードになりますね。自分と同じエリートタイプをロックオンした場合、ダメージは2.5倍になります。
HGD5-SEC2 暗黒トワ
ヒーロー
HP 3600
パワー 1500
ガード 4200
必殺技:マイナスキリゾーン(3)
アビリティ「マイナスキリゾーン」:必殺技発動時、敵のチャージインパクトスピードを超速くし、超強力な気力ダメージを与える。また、自分の気力を全回復する。[毎回]
アタッカーとしては貧弱ですが、必殺技発動で敵を気絶させられます。「闘志爆発」持ちカードと一緒に使うと良いですね。
その他
??
HGD5-14 ブルー将軍・・・「巧妙な一撃(ロックオン)」は、自分よりパワーの低い敵を攻撃した場合、4倍ダメージが与えられます。こちらの記事でも紹介しています。
HGD5-32 スーパーパイクーハン・・・「強靭な精神」で気絶無効&受けるダメージ20%軽減。さらに「シールドブレイク(バースト)」で、敵のダメージ軽減効果を毎回50%ダウンできます。
HGD5-33 ジャネンバ・・・アビリティ「無邪気な破壊者」は、自分の攻撃時CIに勝利で、敵のガードを?2000。自分が攻撃を受けた時CI勝利で、敵のパワーを?5000できます。
まとめ
このGDM5弾は、今後も使い道が多くなりそうなカードが多かったですね。中でもURの「HGD5-35 孫悟空」「HGD5-43 孫悟空:GT」「HGD5-46 ベジータ:GT」は、持っておくと良いと思います。SECの超17号も、うまくハマれば強力なカードです。