GDM10弾のアルティメットレア4枚が、ついに判明しましたね!
今回のアルティメットレアは4枚で、いずれも新キャラとなっています。
さっそくアビリティを見ていきましょう。
GDM10弾 アルティメットレア
HGD10-45 ザマス
エリート
HP 3500
パワー 3500
ガード 2500
必殺技:神裂斬(6)
アビリティ「歪んだ正義」:戦闘力バトル終了時、敵アタッカーの数が仲間アタッカーの数より多い時、自分の気力を回復し、敵全員のCIスピードを速くする。[毎回]
排他的な一撃(ロックオン):必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、1.2倍のダメージを与える。さらに、自分と違うバトルタイプの敵を攻撃した時は、効果がアップする。[1回限り]
アビリティ効果は悪くないですが、狙って発動させるほどでもない気がします。GDM10弾再録の「仮面のサイヤ人」や「ターブル」と相性が良さそうです。
ロックオンは自分と違うバトルタイプを狙わないと、あまり効果が見込めませんね。
スポンサーリンク
HGD10-46 ゴワス
ヒーロー
HP 4500
パワー 1500
ガード 3200
必殺技:天啓の一手(3)
アビリティ「たしなめる界王神」:サポーターにすると、ラウンド終了時に敵全員の気力を超ダウンし、敵のヒーローエナジーを?3。[1回限り]
パワー効果消滅ユニット:敵チーム全員のパワーを初期値にもどす。[消費エナジー3]
リーダー:ゴワス メンバー:ビルス、ウイス
サポーターにしただけで、敵全員の気力を超ダウン&Hエナジーを?3は強力ですね。ただし、発動がラウンド終了時なので、注意が必要です。アビリティ発動後は、低すぎるパワーを上げない限り、戦力にはなりませんね。
HGD10-52 孫悟飯:ゼノ
ヒーロー
HP 3000
パワー 4300
ガード 2000
必殺技:魔閃裂衝壁(5)
アビリティ「卓越した知識」:3ラウンド目のみ、自分チーム全員が気絶しなくなり、自分チームのヒーローエナジーが、ユニット発動時以外は減らなくなる。
学者のトリプルアタック:2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時に仲間2人と一緒にトリプルアタックする。さらに、超トリプル効果で攻撃した敵のガードを永続で1にする。[1回限り]
時空を守る戦士ユニット:敵チーム全員のパワーとガードを初期値に戻す。[永続]
リーダー:孫悟飯:ゼノ メンバー:孫悟空:ゼノ(通常)、ベジータ:ゼノ(通常)
卓越した知識は、3ラウンド目に確実に勝負を決めたい場合、有効ですね。GDM10弾のカードはHエナジーを減らす効果を持ったものが多いので、意外と活躍の場があるかもしれません。
HGD10-53 ベジータ:ゼノ
バーサーカー
HP 2800
パワー 6400
ガード 1000
必殺技:アトミックフラッシュ(6)
アビリティ「激昂の王子」:ラウンド終了時、そのラウンドの自分チームが受けたダメージが3000以上だと、敵チーム全員の気力がダウンする。また、自分の与えるダメージが永続で超アップする。[毎回]
激昂の超気弾(スパーキング):3ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、この攻撃で与えるダメージと気力ダメージが2倍になる。[1回限り]
誇り高きサイヤ人ユニット:自分チームの攻撃時、「ベジータ:ゼノ」「孫悟空:ゼノ」「トランクス:ゼノ」による「超ユニット技」が発動する。
リーダー:ベジータ:ゼノ メンバー:孫悟空:ゼノ(通常)、トランクス:ゼノ(通常)
アビリティ発動のためには、3000以上のダメージを受ける必要がありますが、うまく発動させ続ければ、3ラウンド目の超スパーキングで、大ダメージを与えられそうですね。さらに、超ユニット技まで持っています。
こいつはGDM10弾のURでは、一番の当たりかもしれませんね。
シークレットは?
SECのうち1枚は、さらなる進化を遂げた魔神ドミグラでほぼ確定です。
もう一枚は何がくるでしょうか、やはりアニメにも登場した、超サイヤ人ロゼのゴクウブラックですかね。かっこええなあ、ゴクウブラック・・・。
まとめ
というわけで、以上がGDM10弾のURでした!特に使えそうなカードは、やはり「ベジータ:ゼノ」ですかね。「孫悟飯:ゼノ」も、他のカードと併用して使い方が広がりそうな良いカードだと思います。