今回は、SDBH10thアニバーサリー4ポケットバインダー付属の、トランクス:ゼノを使ってみました!毎ラウンド終了時にエナジーアップし、ロックオンで高ダメージを狙えるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらがトランクス:ゼノです!
勇敢な表情で、右手に剣を、左手に気弾を構えるトランクス:ゼノが超頼もしいぜ!激しく輝く金箔も美しく、シンプルにカッコイイ一枚ですね。
では、アビリティを見てみましょう。
BMPP-04 トランクス:ゼノ
バーサーカー
HP 2800
パワー 4500
ガード 1000
必殺技:フルチャージバーニングアタック(8)
アビリティ「エナジーアップ」:毎ラウンド終了時、自分チームのHエナジーを+1。
狙いすました一撃(ロックオン):必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、1.5倍のダメージを与える。さらに、自分よりもパワーの高い敵を攻撃した時は、効果がアップする。[1回限り]
毎ラウンド終了時にエナジーアップできるので、ユニットデッキに入れると効果的です。また、ロックオンは効果アップで2.5倍ダメージとなります。
トランクス:ゼノを使ったデッキ
BMPP-04 トランクス:ゼノ
BM11-SEC2 孫悟空
BM11-057 孫悟空:ゼノ
BM11-SEC3 孫悟空
BM8-064 超ハーツ
BM9-067 黒衣の戦士
アバターカード
ラウンド開始時、融合悟空の「気と気の融合」でHRタイプの気力回復し、自分のパワーと戦闘力が3倍になります。
1ラウンド目、超サイヤ人3悟空と超ハーツをアタッカーに、他は様子見で出します。超サイヤ人3の「荒ぶる黄金の闘気」で攻撃した敵連携グループのガードを無効化できます。ラウンド終了時にトランクス:ゼノの「エナジーアップ」でエナジーが+1されるので、エナジーを3つ以上貯めておけば、次ラウンドに「戦闘力制限ユニット」が使えます。
2ラウンド目、黒衣の戦士をサポーターにすれば「漆黒の介入者」で仲間の受けるダメージ半減&敵全員のパワーを-30000できるので、高ダメージを受けづらいです。また、超サイヤ人3悟空の効果でガード無効になった敵にトランクス:ゼノのロックオンを当てれば、高ダメージを狙えます。
3ラウンド目は、融合悟空の戦闘力で先行を取りやすく、超アビリティでも高ダメージを狙えます。
エナジーアップ&狙いすました一撃
まずは1ラウンド目、今回は敵が「BMPJ-48 バーダック」「BM7-064 ゴールデンメタルクウラ:ゼノ」「BM5-SEC2 暗黒王フュー」「UM8-045 魔神プティン」など、気力ダウンカードマシマシなデッキだったため、戦闘力が全然出せずw
一応、ラウンド終了時にトランクス:ゼノの「エナジーアップ」でエナジー+1されました。
2ラウンド目は高戦闘力を出せたので、ガードが無効になった敵の人造人間アバターにロックオンを当てます。
敵の方がパワーが高かったので、効果アップで2.5倍ダメージ!
トランクス:ゼノの必殺技が火を噴くぜ!
フルチャージバーニングアタック!!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
単体で特大ダメージを与えてKO!ガード無視の2.5倍ダメージは強いッ!!
まとめ
このトランクス:ゼノは、アビリティでエナジーアップ、ロックオンで高ダメージを狙えるので、地味に強いなと思いました。10thアニバーサリー4ポケットバインダーの付録なので、まあまあ珍しく、コレクション性もある一枚です。
10周年4ポケバインダーのプロモ、トランクス:ゼノでした!