ビッグバンミッション5弾 SEC ベジット:ゼノ、暗黒王フュー、孫悟空

2020年11月26日(木)稼働の、ビッグバンミッション5弾のシークレットのアビリティが判明しました!

今弾のSECは、超フルパワーサイヤ人4・限界突破の「ベジット:ゼノ」、暗黒王の力を手に入れた「暗黒王フュー」、超アビリティでフリーザと共闘する「孫悟空」の3種です。

さっそくアビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

BM5-SEC ベジット:ゼノ

BM5-SEC ベジット:ゼノ

バーサーカー
HP 2000
パワー 9000
ガード 1000

必殺技:ギャラクシーエターナルソード(8)

アビリティ「最強を超えた超覚醒」:アタッカーにした戦闘力バトル終了時、自分よりパワーの高い敵アタッカーがいると、気力ダメージを受けなくなり、一番パワーが高い敵を攻撃する。また、自分の攻撃時、敵チームが3人以上の場合、自分より敵のパワーが高いと、攻撃する敵のパワーを永続で2000にする。[毎回]

限界突破の超スラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に超スラッシュモードに突入。切れば切るほどダメージがアップする。パーフェクトスラッシュを達成すると、その敵のダメージ軽減効果が永続で50%ダウンし、敵チームのHエナジーを-2。[1回限り]

エナジーチャージユニット:自分チームのヒーローエナジーが2倍になる。[永続][消費エナジー1]
リーダー:ベジット:ゼノ メンバー:魔神ドミグラ、ロベル


アビリティは対人戦で厄介な「BM1-SEC2 ビルス」「UM4-SEC2 超一星龍:ゼノ」などの対策に使えますね。ただし自分の攻撃時に発動の効果なので、先行を取る必要があります。

ユニットはエナジー1で使えるので、「HJ7-37 ブロリー」を使って1ラウンド目から発動し、「堅実な戦法」で気力回復して戦うのもありです。

BM5-SEC2 暗黒王フュー

BM5-SEC2 暗黒王フュー

エリート
HP 3000
パワー 6000
ガード 1500

必殺技:サプライズジャッジメント(7)

アビリティ「新たなる暗黒の王」:毎ラウンド開始時、敵チームが5人以上の場合、自分チームのHPが50%以上あると、ランダムで敵チームの1つのバトルタイプ全員の気力をダウンし、ガード-2000。対象の敵の気力が2メモリ以上あると、その敵の気力を超ダウン。[永続]

暗黒王の痛撃(究極バースト):必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で無効にし、気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[毎回]


バトル開始時から敵の気力とガードを下げられるので、運が良ければ絶大な効果を発揮します。

UM8-068 グレートサイヤマン3号」や「UM9-SEC 孫悟空:GT」で対策可能ですが、発動が同じラウンド開始時なので、バトル開始時の場合は敵よりHPが低い場合に、それ以降は先行を取り続ければ気力回復されずに済むと思います。「BM4-SEC3 孫悟飯:青年期」は、発動タイミングがラウンド終了時なので、対策には使えません。

ガードが下がった敵は、BSタイプの暗黒魔神アバターなどで一番ダメージを与えられる敵を狙い撃ちすると効果的です。

スポンサーリンク

BM5-SEC3 孫悟空

BM5-SEC3 孫悟空

ヒーロー
HP 3700
パワー 4300
ガード 2000

必殺技:爆砕龍撃砲(6)

アビリティ「血潮たぎる熱き想い」:ラウンド開始時、そのラウンドのみ自分の気力消費による戦闘力上昇率を無効にし、自分の戦闘力が「ラウンド数×2000」、アップする。また、「フリーザ:復活」か「人造人間17号」と連携して攻撃すると、連携している仲間全員が敵のガードを無視して攻撃する。[毎回]

因縁を超えし宿敵との共闘:3ラウンド目以降アタッカーにすると、フリーザ:復活と力をあわせた連携攻撃で大ダメージを与える。さらに、自分チームのHエナジーが10個の時は、ダメージが超アップし、敵の受けるダメージが永続で2.5倍になる。[1回限り]


戦闘力固定値アップ効果は永続では無さそうですが、悪くない効果ですね。連携相手はBM5弾SRの「フリーザ:復活」か「SH3-35 人造人間17号」が良いと思います。HR連携多めのデッキにすれば強いです。

3ラウンド目以降の超アビリティも大ダメージが期待できます。

ビッグバンミッション5弾 10thアニバーサリーSEC ベジット
ビッグバンミッション5弾の10thアニバーサリーSECが判明しました!今回のアニバーサリーSECは、プロモーションアニメ作画監督の山室直儀氏の描きおろしイラストの「ベジット」です。さっそくアビリティを見てみましょう。BM5-ASEC ベジッ...
スポンサーリンク