BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期 ガチンコ勝負ユニット

今回は、ビッグバンミッション12弾のアイキャッチCP、孫悟飯:幼年期を使ってみました!ユニット発動毎に自分チームの気力を回復し、ユニット効果で両チームのダメージ倍増効果を無効にできるカードです。

まずはカードを見てみましょう。こちらが孫悟飯:幼年期です!

BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期

ドラゴンボールZのアイキャッチを再現した、超メモリアルなデザインが最高だぜ!悟空の腕から顔を出すあどけない悟飯が、超可愛いらしいですね。

では、アビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期

BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期

エリート
HP 3900
パワー 1200
ガード 1500

必殺技:未知なる咆哮(5)

アビリティ「備えの戦法」:アルティメットユニット、アルティメットユニットSを発動した場合、作戦決定前に自分チーム全員の気力を回復し、そのラウンドのみチャージインパクトスピードを遅くする。[毎回]

Z戦士の奮闘:2ラウンド目開始時、Zモードに突入。入力成功すると、CAA「Z」を持っている仲間のパワーが永続で+5000。さらに、チーム攻撃時に「Z必殺技」を発動し、敵にダメージを与える&「Z必殺技」発動ラウンドでは、絶対にきぜつしない。[1回限り]

ガチンコ勝負ユニット:両チーム全員のダメージ倍増効果を無効にする。[1ラウンド限り][消費エナジー3]
リーダー:孫悟飯:幼年期 メンバー:孫悟空、ピッコロ


アビリティでユニット発動毎に気力回復、ユニット効果で獄炎効果無効など、割と実用的な効果を持っています。パワーがかなり低いですが、Zモードで+5000できます。

孫悟飯:幼年期を使ったデッキ

BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期を使ったデッキ

BM12-ICP1 孫悟飯:幼年期
BM7-SEC3 孫悟空
BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人
BM5-CP10 ピッコロ
BM3-059 ベジータ
BM7-060 ゴールデンフリーザ:ゼノ
アバターカード

1ラウンド目、レジェンド悟空と紅仮面をアタッカーに、ベジータのリンクは悟空に当てて、パワーと戦闘力をアップします。作戦決定時、レジェンド悟空はサポーターのパワーを全て上乗せします。チーム全員がゴールデンフリーザ:ゼノの「侵略者の猛威」でパワー+5000されているので、悟空はかなりの高パワーとなります。

戦闘力バトル終了時、レジェンド悟空は自分のパワー15000毎に気力回復&エナジー+1できるので、気力消費分と合わせて7つほどエナジーを貯められます。さらに紅仮面で貫通も乗るので、必殺技とドカバキで高ダメージが狙えます。

2ラウンド目、敵が獄炎効果を使った場合は「ガチンコ勝負ユニット」を使って無効化し、先行を取ってガンガン攻めていきます。一応、レジェンド悟空の「安心チャージユニット」も発動可能です。

ガチンコ勝負ユニット

ユニットは自分チームだけでなく、敵チームのダメージ倍増効果も無効化できるので、受けるダメージを減らすためにも使えます。

ガチンコ勝負ユニットの効果

さらに、ユニット発動後は気力回復&CIを遅くできます。

備えの戦法の効果

そして、Zモード発動ではしゃぐ悟飯w

Z戦士の奮闘の効果

そして最後はゴールデンフリーザ:ゼノの必殺技でキメたぜ!

ゴールデンフリーザ:ゼノのレーザーネットデスビーム
逃しませんよォ!

ゴールデンフリーザ:ゼノのレーザーネットデスビームのダメージ値
ゴゴゴゴゴゴ・・・

フリーザ様の一撃で、敵にそこそこのダメージを与えてKO!

まとめ

この孫悟飯:幼年期は、アビリティ発動毎の気力回復や、ユニットで両チームのダメージ倍増効果を無効にできるのが使いやすかったです。ただし確実には発動できないので、獄炎消しなら「BM8-CP1 ベジット」の方が実用的かなと思います。

超可愛いアイキャッチCP、孫悟飯:幼年期でした!

スポンサーリンク