今回は、ビッグバンミッション12弾のレア、トランクス:青年期を使ってみました!アタッカーにすると、自分チームが受けるダメージを半減できるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらが超サイヤ人のトランクス:青年期です!
自慢の剣を片手に、超クールな表情で佇むトランクス:青年期がカッコイイ!色んな時期がありますが、人造人間に苦しめられていた時代のトランクスは、シリアスな雰囲気が最高ですね。
では、アビリティを見てみましょう。
BM12-020 トランクス:青年期
バーサーカー
HP 2300
パワー 3400
ガード 1000
必殺技:シャイニングスラッシュ(4)
アビリティ「ハイ・ボルテージ」:アタッカーにすると、そのラウンドで自分チームが受けるダメージを半減する。[1ラウンド限り]
高速の究極スラッシュ:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極スラッシュモードに突入。切れば切るほどダメージがアップする。パーフェクトスラッシュを達成すると、その敵のチャージインパクトスピードを永続で速くする。[1回限り]
ダメージ半減ユニット:自分チーム全員の受けるダメージを半減する。[1ラウンド限り][消費エナジー4]
リーダー:トランクス:青年期 メンバー:孫悟飯:少年期、ピッコロ
アビリティとユニットで、チーム全員を2回ダメージ半減できます。「BM11-070 ベジータ」「BM12-069 孫悟飯:少年期」の戦闘力制限ユニットのメンバーに使うのも良いですね。
トランクス:青年期は強いカードが少ないので、その中ではかなり使いやすい1枚です。
トランクス:青年期を使ったデッキ
BM12-020 トランクス:青年期
BM11-SEC3 孫悟空
BM11-070 ベジータ
BM12-051 ゴジータ:ゼノ
BM7-060 ゴールデンフリーザ:ゼノ
PUMS9-18 ケフラ
アバターカード
作戦決定前、ゴールデンフリーザ:ゼノの「侵略者の猛威」でチーム全員の気力を少し回復&パワー+5000します。孫悟空、ゴジータ:ゼノはアタッカーに、他は様子見で出します。敵が攻めてきそうな場合は、トランクス:青年期の「ハイ・ボルテージ」で高ダメージを防ぎます。
2ラウンド目、「過去と未来を紡ぐ戦士ユニットS」で敵の戦闘力を3000制限して先行を取ります。敵に獄炎効果を使われた場合は、ケフラの「打ち勝つ合体戦士」で無効化できます。後は、ゴジータ:ゼノの敵全員の気力を超ダウンする効果で気絶を狙ったり、CAA、TAAでガンガン攻めていきました。
ハイ・ボルテージ
まずは1ラウンド目、今回はトランクス:青年期をアタッカーにして、ダメージ軽減しておきました。さらに、攻撃CI勝利で必殺技を発動!
シャイニングスラッシュ!!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
しかし、敵にパワー下げされていたため、このラウンドはダメージが出ずw
そして2ラウンド目、今回は敵が「BM9-067 黒衣の戦士」の敵のパワーを-30000&ダメージ半減で乗り切ろうとしていたので、「真・最深部制覇バッジ」で軽減無効にしておきました。
さらに、「過去と未来を紡ぐ戦士ユニットS」で戦闘力制限!
そして最後はベジータの必殺技でキメたぜ!
ファイナルインパクト!!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
単体で凄まじいダメージを与えて、一気にKO!このベジータ、自分チームの攻撃時にパワーが一番高い敵アタッカーのパワーをコピーできるので、黒衣の戦士などのパワーダウンを確実にかわせるのがイイですね。
まとめ
このトランクス:青年期は、仲間の受けるダメージを半減しつつ、「BM11-070 ベジータ」「BM12-069 孫悟飯:少年期」のユニットメンバーにできるのが良かったです。トランクス:青年期の中ではかなり使いやすいので、持っていて損はない1枚かと思います。
仲間の受けるダメージを減らして戦う、トランクス:青年期でした!