今回は、ビッグバンミッション11弾のシークレット、ゴジータ:ゼノを使ってみました!アタッカーにすると一番ダメージを受けない敵を攻撃し、CI勝利で攻撃した敵の受けるダメージがアップし、さらに敵のエナジーをダウンできるカードです。
まずはカードを見てみましょう。こちらが超フルパワーサイヤ人4・限界突破のゴジータ:ゼノです!
燃えさかる限界突破の超強力な気に包まれ、ライオンの如く咆哮を上げるゴジータ:ゼノが、超絶カッコイイぜ!銀箔仕様も豪華で、11周年に相応しい完成度の高い一枚ですね。
では、アビリティを見てみましょう。
BM11-SEC ゴジータ:ゼノ
エリート
HP 2600
パワー 8100
ガード 1500
必殺技:ソウルバースト(7)
アビリティ「無敵を超えた超覚醒」:アタッカーにした戦闘力バトル終了時、このラウンドのみ一番ダメージを受けない敵を攻撃する代わりに絶対にきぜつしない。また、自分の攻撃チャージインパクト勝利時、攻撃した敵の受けるダメージが永続で2倍になり、敵のHエナジーを-2。さらに、パーフェクト勝利で効果がアップする。[毎回]
最強無敵のダブル究極龍拳:2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にダブル究極龍拳モードに突入。回せば回すほどダメージがアップし、フルチャージ達成で、自分とパートナーの受けるダメージが永続で半減し、与えるダメージが永続で2倍になる。[1回限り]
アタッカーにすると気絶無効は使いやすいですね。また、一番ダメージを受けない敵を攻撃する効果は、「BM11-SEC3 孫悟空」の攻撃した敵連携グループのガードを永続で無効にする効果と併用することで、敵アタッカーのガードを確実に無効化していくことができます。
敵の受けるダメージ2倍&エナジーを-2は、CI勝利しないと発動しない点が若干厳しいですが、パーフェクト勝利で受けるダメージ4倍&敵のエナジーを-4と強力です。
ダブル究極龍拳の自分とパートナーのダメージ半減効果は、「UM12-SEC ゴジータ」のダメージ半減と併用すれば、ガチガチの守りで戦えそうです。また、ダメージ倍増効果も乗るので、超エナジーや究極エナジー持ちをパートナーにして、後続のTAAで大ダメージを狙うのも良さそうです。
ゴジータ:ゼノを使ったデッキ
BM11-SEC ゴジータ:ゼノ
BM11-SEC3 孫悟空
BM7-SEC3 孫悟空
BM10-056 ベジータ
UM3-038 孫悟空
BM7-050 孫悟空
アバターカード
バトル開始時、ベジータの「逆襲の蒼き王子」でチーム全員のパワーが2倍になります。また、孫悟空の「強敵に燃える闘争心」で、1ラウンド目のみ敵のエナジーがアップしなくなります。
1ラウンド目は、ゴジータ:ゼノ、超サイヤ人3悟空、レジェンド悟空をアタッカーに。レジェンド悟空は「伝説に挑む闘志」で仲間サポーターのパワーを上乗せし、パワー15000毎に気力回復&エナジーを+1できます。ベジータのパワー倍増効果も有るので、そこそこエナジーが貯まります。
超サイヤ人3悟空は攻撃した敵連携グループのガードを無効化、ゴジータ:ゼノはCI勝利で敵の受けるダメージをアップできるので、レジェンド悟空の必殺技やドカバキが入れば、高ダメージが狙えます。
2ラウンド目、孫悟空の「反撃の咆哮」でチーム全員のパワーとガード2倍&敵全員の与えるダメージを超ダウンできるので、仲間のパワーもどんどんアップできます。
無敵を超えた超覚醒
今回は、敵に「UM3-036 ロベル」がいたためゴジータ:ゼノはアタッカーにせず、代わりに人造人間アバターで敵のパワーを吸う作戦を取りました。ゴジータ:ゼノはサポートエリアに置くと、偉そうな感じで座り込む特殊な演出があるのが良かったですw
そして2ラウンド目、今度はゴジータ:ゼノをアタッカーにしてアビリティが発動!
そしてCI勝利で限界突破のゴジータの必殺技”ソウルバースト”を発動させるぜ!
俺が出るッ!!
吹っ飛べェ!!
ゴゴゴゴゴゴ・・・
超特大ダメージを与え、一気にKO!パーフェクト勝利だったので、攻撃後に一応アビリティも発動しました。先行を取って発動できれば、かなり良い効果ですね。
ゴジータ:ゼノの最強の必殺技で、無事勝利を手にしたぜ!
まとめ
このゴジータ:ゼノは、「BM11-SEC3 孫悟空」との併用で敵のガードを確実に無効化していけるので、一緒に使うとかなり強いなと思いました。また、CIをパーフェクト勝利すれば妨害効果も大きいので、うまく行けばかなり活躍してくれます。
BM11弾のSECの中ではレートが低めですが、独自の効果を持っているので、いつか陽の目を見る時が来るかもしれないなと思います。
無敵を超えた超覚醒を見せる、ゴジータ:ゼノでした!