BM11-060 ベジータ:ゼノ 威圧する王子

今回は、ビッグバンミッション11弾のUR、ベジータ:ゼノを使ってみました!2ラウンド目のみ、敵チームの気力消費による戦闘力上昇率を半減し、気力をダウンできるカードです。

まずはカードを見てみましょう。こちらが超フルパワーサイヤ人4・限界突破のベジータ:ゼノです!

BM11-060 ベジータ:ゼノ

限界突破の闘気を身にまとい、戦いを挑むベジータ:ゼノがカッコイイ!後ろでたたずむゴジータ:ゼノのイラストも、渋い感じでイイですね。

では、アビリティを見てみましょう。

スポンサーリンク

BM11-060 ベジータ:ゼノ

BM11-060 ベジータ:ゼノ

バーサーカー
HP 3200
パワー 8500
ガード 1000

必殺技:スーパーファイナルシャインアタック(7)

アビリティ「威圧する王子」:2ラウンド目のみ、敵チームの気力消費による戦闘力上昇率を半減し、気力をダウンする。

フュージョン:2ラウンド目以降パートナーと合体可能。合体後、毎ラウンド自分の戦闘力2倍&気力大幅回復。さらに、毎ラウンドの作戦決定前に自分のパワーが永続で4倍になり、自分チームのHエナジー+3。
パートナー:孫悟空:ゼノ(超フルパワーサイヤ人4・限界突破)


2ラウンド目に敵の気力をダウンしつつ戦闘力半減できるので、「UM8-045 魔神プティン」の固定戦闘力アップ効果封印&気力ダウンと併用すれば、かなり先行を取りやすいと思います。2ラウンド目の戦闘力65%ダウンアプリと一緒に使うのも有りです。

合体パートナーは、BM11弾URの「BM11-058 孫悟空:ゼノ」が良さそうです。

ベジータ:ゼノを使ったデッキ

BM11-060 ベジータ:ゼノを使ったデッキ

BM11-060 ベジータ:ゼノ
BM11-057 孫悟空:ゼノ
BMPS-17 ゴジータ:BM
BM8-064 超ハーツ
BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人
UM8-045 魔神プティン
アバターカード

1ラウンド目、ゴジータ:BM、超ハーツ、紅仮面をアタッカーに、他は様子見で出します。ゴジータ:BMは「獄炎のゴッドメテオ」で次ラウンドの敵の与えるダメージを超ダウンできます。また、面倒なアビリティを持つ敵がいる場合は、孫悟空:ゼノのキーソードロックで封印しておきます。

2ラウンド目、ベジータ:ゼノの「威圧する王子」で敵の戦闘力半減&気力を1メモリダウン、魔神プティンの「凍結の魔術」で敵の固定戦闘力アップを封じ、気力を0.5メモリダウンします。さらに戦闘力上昇率ダウンのアプリを使えば、ほぼ確実に先行を取れます。

3ラウンド目は、ゴジータ:BMの「戦闘力制限ユニット」を使えば、ここでも先行を取っていけます。

威圧する王子

アビリティは2ラウンド目に発動します。プティンの効果と合わせると敵の気力を1.5メモリ減らせるので、かなり先行を取りやすくなります。

威圧する王子の効果

今回は戦闘力ダウンアプリを使わなくても先行を取れました。

戦闘力バトル画面

そしてCI勝利して、ベジータ:ゼノの必殺技をキメるぜ!

ベジータ:ゼノのスーパーファイナルシャインアタック
スーパーファイナルシャインアターック!!

ベジータ:ゼノのスーパーファイナルシャインアタックのダメージ値
ゴゴゴゴゴゴ・・・

限界突破の必殺技で、高ダメージを与えたぜ!

そして最後は攻撃ガンガンアプリのダメージで、地味にKO!

攻撃ガンガンアプリのダメージ値

ベジータ:ゼノの戦闘力半減効果のおかげで勝利を手にしたぜ!

まとめ

このベジータ:ゼノは、魔神プティンと合わせることで2ラウンド目の先行をかなり取りやすくなるので、2ラウンド目に攻めるタイプのデッキに入れるとかなり強いと思います。今後も幅広く活躍していけそうな一枚です。

威圧する王子、ベジータ:ゼノでした!

スポンサーリンク